kssystem のすべての投稿

新型レヴォーグ VN4 R2.10~ 11.6型ナビ解析作業

皆様、大変ご無沙汰しておりましたが、久しぶりに本業の投稿を始めさせていただきます。

最近、もっぱら動画制作に追われていて、ブログアップが疎かになっておりました。

https://www.youtube.com/channel/UC7iugs0M7IbUhxMERMEMnbw

大変ご迷惑をおかけしました。

世の中、コロナ禍で緊急事態宣言が発出されていて、みなさん我慢を強いる生活をされており、ストレスがたまる毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

早くワクチン接種が始まり、コロナが収束することを願っております。

早速ではございますが、新型レヴォーグのメーカーオプションである大画面ナビを解体してみたいと思います。

弊社が商品開発のためだけに新車を購入することは珍しくありませんが、この車両、9月5日に埼玉スバルさんに注文入れてから、納車までにかかった時間、なんと4か月と2週間!

30系プリウスの注文時は6か月待たされましたが、その次に長納期な車となりました。

人気の高さがうかがえます。

前置きはこのくらいにして・・・

パネルをはずして・・・ナビ本体を手前に引きずりだして・・・・

あれ?

大画面ナビ

引き出せない。

背面の配線が超短いじゃないですか!

液晶パネル部を取りはずした状態

一番下のユニットがコックピットC/Uと言いまして、大画面と液晶スピードメーターの描画を担当しています。

さらに分解を進めて行きましょう!

プリウスPHVの11.6型ナビとは製造メーカーこそ一緒ですが、設計が全くちがうよ!

デンソー製ですが、液晶画面とC/Uが別体設計になっています。

液晶画面背面

最近、トヨタ自動車様でも使用している、TEの積層コネクターをスバル様もお使いのようです。

コネクター背面

さてさて、どのようにしたら走行中にテレビ映るかな~

この車両、アイサイトXという先進安全機能を搭載して、2030年には交通死亡事故ゼロを目指しているスバル様の最高傑作であります。

これは無理かな~?!

プリウスPHVにDVDプレーヤーおよびCDチェンジャー接続実験

皆様、こんにちわ

私、クリスマス・イヴ直前でワクワクしているので、ブログ連投許してください。

前回、カローラのディスプレイオーディオにCDチェンジャーを接続実験して失敗に終わりましたが、PHVのメーカーオプションナビに接続したら、もしかしたらCDなどのメディア再生ができないか?と気楽に考えてやっちゃいました。

CDチェンジャー接続し、サービスメニューで確認

おお、CD-CH2 [OK]と表示が出ているじゃありませんか!

これはいけるぞ!!!!!!!!!!!

ついでにCD・DVDデッキも接続して認識するかどうかも合わせて確認してみます。

みなさんは絶対に真似しないでください。

車載機器が故障しても、責任取れません。

おおおおおおお!!!!!!!!

1A0 [OK]と出ています。(1A0はDVDプレーヤーの機器コード。余談ですが、DSRCとはETC2.0車載器のことです。)

なんだ、認識するなら初めからプレーヤーをオプション設定してくれよ!トヨタ自動車さん!

と高鳴る心臓の鼓動を感じながら、サービスメニューから抜けて、オーディオメニューでアイコンが出ているかを確認

あれれれ?

DISCアイコンがない?!

2ページも確認

やっぱりない。

結論ですが、

ナビ本体は、CDチェンジャーもCD・DVDデッキも認識(接続あり)となるが、再生するソフトウェアがインストールされていないということだと思われます。

そもそも、外部機器を接続するAVC-LAN用コネクターは、ステレオ音声しかサポートされていないので、アナログビデオ入力を受け付ける回路がナビ本体に盛り込まれていない気がする。

またまた失敗談の報告となりましたことをお許しください。

 

 

ディスプレイオーディオにCDチェンジャー接続?!

皆様、ご無沙汰しておりました。

もう師走に入り、あっという間にクリスマスが直前に迫ってきましたね。

この場で皆様に朗報を出すことが、唯一のクリスマスプレゼントとなると思い、必死に実験しました。

今回の実験は、過去に存在していたトヨタ・ダイハツ純正8連奏CDチェンジャーをディスプレイオーディオに接続してみて、演奏可能になるか?を確認しました。

前回、設置したCD・DVDデッキを取りはずして、ダイハツ純正8連奏CDチェンジャーを接続してみました。(15年くらい前はトヨタもダイハツも同じ規格で作られていたので流用できた)

CDチェンジャーに繋ぎ変えて、恐る恐るエンジンキーON!

オーディオメニューに移行してアイコンが出ていれば演奏できるぞ!

あれ?DISCアイコンがでてないなあ。

ディスプレイオーディオ自体はCDチェンジャー接続を認識していないようです。

話が長くなりましたが、この実験は失敗です。

CDチェンジャーはディスプレイオーディオでは使用できないことが分かりました。

CD・DVDデッキは1枚掛けですし、録音機能もないため、たくさんCDを持っている方はCDチェンジャーに収納できれば、1日ドライブしてても長時間演奏可能になるんですが・・・・。

そもそもスマホで音楽演奏してね!

というのがディスプレイオーディオのコンセプトなので、今更CDチェンジャーを接続できるようにはなってません。←結論と言い切りたい

しかし、弊社で所有しているCDチェンジャーだけ、認識しないっていうことかもしれません。すべての機器を試してないので、こうなるとヤフオクなどで中古機器を入手して試してみないと分からない。というのが結論となりました。

 

カローラツーリングのディスプレイオーディオにDVDプレーヤーを接続・設置してみました

センターコンソールBOX前面にDVDプレーヤーを設置しました。

DVDプレーヤーをちゃんと認識してくれています。

ダッシュボードの模様に近いカメラのレンズケースを加工して、DVDプレーヤーの両側面に貼り付けました。(加工見本)

ストラップ通しの金具が邪魔なのと、ステッチの色が白ならよかったのですが・・・。

まずは設置例からご紹介します。

我ながら満足いく仕上がりです。

街のコンポ屋さんなら、もっと仕上がり良くやってくれそうです。なんせD.I.Yですから細かいところはご愛敬で、許してください。(この車両は自社で購入したデモカーなので・・・・)

DVDプレーヤー上下は、隙間テープでごまかしました。

自作のサイドカバーはマジックテープで脱着可能です。

隙間テープがないと、小物など中に落とすと拾えなくなる。

ブラケットは、カーナビ用の物をハードオフで買いあさって、 丁度良い角度の物をカットして使用しました。

現物合わせで、切り取るべきサイズを白ペンで書きます。

車両側のパーツはこの部品を写真のようにコの字型に干渉する部分を切り欠きました。(ドリルで穴あけしたところにニッパーの刃を入れてカットしました。)

この部品は5000円程度なので失敗しても、また買えば新品に戻ります。

センターコンソールBOXはスマホ置き場のようなトレイ部分が裏側からネジで固定されていましたので、それを取り外しただけで無加工です。

穴にすっぽりとDVDプレーヤーが入るではありませんか!

もしかして、車両設計段階ではここにDVDプレーヤーを置くことを盛り込んでいたのか?ってくらいジャストフィット。角度もいいね~。

車両設計って発売の4年以上前から始めているので、ディスプレイオーディオに全車種標準装備化する話は、ずーと前からトヨタ社内では分かっていたんですね。

ここ最近、デンソーと富士通テンが合併しデンソーテンになった理由も、ディスプレイオーディオ化したら、社外ナビメーカーが困るだろうという配慮?(これは私の独り言です)

ナビキットを固定しているボルトと自作ブラケットを共締めしてがっちりと固定しました。

トヨタ自動車さんが、DVDプレーヤーをオプション設定してくれればよかったのですが、設定がないものは仕方ないので、自己責任で接続・設置するしかありません。

もともと、DVDプレーヤのオプション設定がないため、コネクターや配線は用意されていません。

今後、弊社にてその配線を発売する予定ですので、どうしてもDVDプレーヤーがないとお困りの方は、このブログを参考にして、配線及び設置してみてください。

CDも再生可能になりましたが、SDカードスロットがないので録音機能がありません。

もちろんですが、ステアリングスイッチ、ディスプレイオーディオパネルにあるスイッチで選曲/チャプター送り等制御できました。

結論

今回のディスプレイオーディオにはCD・DVDプレーヤーの制御ソフトがインストールされていました。

アナログのコンポジットビデオ信号およびステレオのオーディオ信号を入力できました。

トヨタさんは、しっかりしたモニターを標準装備してくれてました。安物とは違います。さすが自動車メーカー純正品です。

残るは、モニター増設できるかどうか?ですね。

実はディスプレイオーディオ背面の水色コネクター(実車では空き端子になっていた)が映像出力なのではないか?

GVIF端子にも見えるが・・・・。(あくまでも想像ですので責任は持てません)

HDMIの入力端子も、実は用意されているんじゃないか?

ディスプレイオーディオは、疑えばキリがないほど高機能なモニターに見えてきた!

次回のブログはネタを変えますね。

(どうせ放送機器のネタでしょ?)

 

 

 

ダイハツ ロッキー 9インチディスプレイ・オーディオの調査

こんにちわ。

かっこいいSUVがダイハツとトヨタで出ましたね。

ダイハツではロッキー

 

 

トヨタはライズ

という車名で発売になりました。

トヨタでは記憶に新しいディスプレイ・オーディオというキーワードですが、いよいよダイハツにも採用されました。

以前から噂で聞いていて大変興味があったのですが、トヨタのディスプレイ・オーディオがダイハツにも横広げ展開?!されてしまったのか、早速調査してました。

ナビを取り外して・・・・・・・

天板シールを見ると・・・・・あれ?

パイオニア製だ。

2020年モデル・ディーラーオプションナビのラインナップからパイオニア製が消えたはずが、メーカーオプションナビとしての採用が決まったんですね。(ホントよかった~。)

アルパインはトール専用のBIG Xからディーラーオプションナビ NMZL-Y70D / NMZL-W70Dとなって正式採用され、国内ナビメーカーさんは各自動車メーカーさんに純正品指定されるようになりました。

クラリオンさんは・・・というと、

三菱自動車でディーラーオプションナビに指定されてますよね。

国内の家電メーカーもそうですが、カーナビメーカーさんもっともっと頑張ってください!

さて、本題です。

トヨタのディスプレイ・オーディオはデンソーテン製なので全く別物という確認が取れました。(ライズに搭載されているディスプレイ・オーディオもパイオニア製と思われる 今日現在未確認)

ということは、新たにテレビが見れるキットを開発せねば・・・・。

当社では、新型車対応商品の開発は、業界ナンバーワン目指して努力しております。

なんだ、トヨタ・ダイハツ車によく使われている10P・6Pコネクターじゃないか!

ってことは?いつもの5Pコネクター?

違うな~。

試作品を完成させ、実車で走行テストしてみます。

んっ?・・・・・・・・・・・・・

スマホがないとカーナビとして機能しない・・・・。この点はトヨタと一緒。

でも地デジは最初から映ってる。(33,000円得した気分)←この意味わかる方、鋭いです。

ではこの辺で。

ディスプレイオーディオでCD・DVDのメディア再生できる!?

皆様、こんにちわ。

カローラ系ディスプレイオーディオの使い勝手に関して、色々と噂が飛び交っておりますが、本当に不便なのか調べてみました。

1、外部入力端子がない

2、CD・DVDなどのメディア再生機能がない

3、後席ディスプレイの設定(外部出力)がない

この3点は致命的ですね。(挙げればきりがないのでこの辺で。)

車両を買えばもれなく付いてくるバックモニター&ラジオ付きディスプレイですが、性能はどうなんでしょうか?

まず、Androidのスマホの場合、Miracast機能でスマホの画面に映るものをWi-Fi経由でディスプレイオーディオに表示できます。

この機能を使用すれば、DVD再生できなくてもスマホ側で動画配信サービスやYoutube再生すれば、車内は退屈することはありません。

Apple iPhoneユーザーは少し事情が異なります。MiracastはiPhoneでは使用できず、スマホ画面をディスプレイオーディオに無線送信することができません。

Android iPhoneユーザー共、CD再生できなくても、USBメモリー内の音楽ファイル再生、buletooth Audioでスマホ内の音楽や、音楽配信サービスを利用して音楽再生は可能です。

早ければ年内にもアルファード・ヴェルファイアがディスプレイオーディオ搭載モデルに替わりますが、当然ながら後席モニターの設定があると考えられます。

また、HDMIのデジタル入力端子が装備されることを期待したいです。

ということで、カローラ系ディスプレイオーディオに後席モニター用映像出力が用意されているのか?

あったとしてもデジタル出力?

すごく気になるところです。

 

 

カローラのディスプレイオーディオ(DA)を調査しました

皆様、ご無沙汰しております。

増税前なので色々買い込みていた関係で、ブログ更新を失念していました(笑)

申し訳ございませんでした。

9月17日発売のカローラ/カローラツーリング/カローラスポーツの3車種から、ディスプレイオーディオが標準装備化されました。

バックガイドモニター、ステアリングスイッチも標準装備です。

ユーザーはディスプレイオーディオレスの選択をすることができません。いらなくても標準で7インチのディスプレイオーディオが付いてきます。

ということは社外品ナビを取付することができないのです。

社外品ナビメーカーは痛手だなー。

今後、マイナーチェンジあるいはフルモデルチェンジ、新型車などは、このディスプレイオーディオが標準装備化されていきます。

10月マイナーチェンジのC-HRも対象です。

液晶画面が小さいと思う方はメーカーオプションで9インチへ変更することができます。(7インチから9インチへ変更28,600円UP)

車種によっては、8インチとか設定されるようです。

CarPlayとAndroid Autoを使いたい場合は、オプションのフルセグTVキット(33,000円)を購入する必要があります。

つまり、33,000円払わないとテレビ放送が見れない(涙)

しかも、CD/DVD再生もできない、HDMIやコンポジットビデオ信号の外部入力端子もない。

(今後発売のカムリやアルファード/ヴェルファイアなどはディスクプレーヤーのオプション設定の予定があるそうです。)

スマートフォンユーザーをターゲットにしたこのディスプレイオーディオはユーザーに受け入れられるのか?

弊社では、既に解析を終えまして、ディスプレイオーディオ対応のテレビナビキットの動作確認、設計、部品発注、量産を進めてまいります。

量産効果で安く販売できるよう努力いたしますので、発売まで少々お待ちください。

急いで作ったので見た目が悪いですが、ディスプレイオーディオの取り外し方法を載せておきます。

どうも2アンテナ×2チューナー仕様のようです。これでは、走行中、良好な地デジ受信は望めそうがありません。

私の見解が間違えておりました。4アンテナ4チューナー仕様でした。これなら走行中でも安定して受信できます。

ウインカーバルブのLED化

今回はスペーシアカスタム MK53S H30.6登録のウインカーをLED化した後のトラブル解決をしました。

新車購入当初、PIAA LEDレギュレーター H-538を使用してLED化していたのですが、ここ1週間ほど前から、何故かハイフラ状態になりまして、ウインカー出すのが恥ずかしくなりました。

そもそも、PIAA製のLEDレギュレーターは同社のLEDバルブしか適用しないことになっています。実際に使用していたLEDバルブはPIAA製でありません。

LEDレギュレーター本体はエンジンルーム内に固定しており、エンジンからの輻射熱でLEDレギュレーター本体が過熱されてハイフラに至るようです。

昨年夏も炎天下でアイドリングしていると必ずと言っていいほど、ハイフラ状態になり、走行を始めると通常点滅に戻るので、この症状は温度に関係していると思われます。

このようなハイフラ状態が二度と出ないように改良したいと思います。

オーソドックスな方法である抵抗器を接続します。

車両側の配線を傷めずカプラオン接続で抵抗器を接続できる便利なキャンセラーを見つけました。

ジェイ・ロード 車種別ワンタッチ ハイフラ キャンセラー S808HC-V01 amazon価格3240円

抵抗器はかなり熱くなるうえ、エンジンルームに固定するのに困るのでアルミ製ステーを自作しました。

Lアングルを適当な長さにカットして、抵抗器をステーにネジ止めしますが、放熱性を高めるために抵抗器の底面にCPU用耐熱シリコングリスを塗ってから固定しました。

左右対称で2個製作。抵抗器はフロント側のみ接続でOKです。

この抵抗器は3Ωなので、これで1台分となります。

エンジンルーム内に取付します。

運転席側(ボルトでしっかりと固定できました。助手席側も反対側の同じ位置に固定できました。)

このくらいの大きさのヒートシンクならば、数十分は持つでしょう。

何時間もウインカー出したり、ハザード点滅させると、さすがにアルミ全体が火傷するくらい熱くなるかもしれません。

コネクターを割り込ませて・・。LEDバルブをヘッドライトユニットへ差し込んで固定します。割り込ませるだけなので簡単です。

しばらく走行してみましたがハイフラになることはありませんでした。

消費電流は電球と変わらないのでLEDレギュレーターを使用していた時のように省電力化にはなりませんが、ハイフラが気になっていましたし、点滅回数が保安基準外になるため整備不良となることを考えますと、これで良しとしましょう。

CR-V 1年ぶりに国内販売復活!

この間、近くのホンダカーズさんにCR-Vが飾ってあったので、詳細を確認してきました。

展示車はガソリン車でしたが、営業マンの話ではハイブリッドは発電用と駆動用の2つのモーターを搭載した「i-MMD」のハイブリッドシステムを導入したそうです。

アコードやオデッセイ、ステップワゴンと同じハイブリッドシステムなのでパワーのある走りができそうな感じです。

車を隅々まで見回して、あれっ?と思ったことが1点。

展示車は電動バックドアが標準装備だったのですが、通常モーターユニットからバックドアにつながっているリンク棒見たいなものがあり、バックドアを開け閉めしてますが、この車両にはそれが見当たらない。

バックドアの左右にあるダンパーをよく見ると左側のダンパーにハーネスが入っていることに気が付きました。

なんと、ダンパー内に電動アクチュエーターを内蔵して、電動で動くようにしていたんです。(動作時にモータ音がしました。)

でも不思議なのは、手動で開け閉めした場合は違和感なくスムーズに動くのでアクチュエーターの動力はクラッチかなんかで普段は切り離されていると思います。

電動開閉スイッチが押された時だけアクチュエーターの動力がダンパーの軸に直結されるんでしょう。

この部品について詳しい方、ぜひ内部構造を教えてください。

このアクチュエーター内蔵ダンパー(正式名称ではありません、)は、今後色々な車種に採用されていくと思います。

イージークローザー付きのバックドアでしたら、低コストで電動バックドア化できます。

特にわくわくゲートの重いバックドアのステップワゴンに採用されると高級感が増してとてもいいなと感じました。

ホンダセンシングのようにいずれ軽自動車のバックドアにも電動化される時代がくるでしょうか?